2022/10/05 18:07
ようやく訪問できた。
大阪府富田林市にある保護犬達の楽園です。
エゾ鹿ジャーキーを2020年の春に寄付をしてから
手紙とポチパパさんのYouTube報告動画などで
やり取りをしている中、カレンダー制作ができない
ということで、
その年のカレンダー制作。
お手伝いをさせてもらった。
年の瀬も迫った11月末のタイミングで、
犬達の写真も手元になく、
忙しいポチパパさんからの写真提供を待ち、
何とか年内の販売にこぎつけた、
2021年版のカレンダー
とにかく早く仕上げる!
動画から切り取った画像はどうしても解像度が低く、
かなり荒い作りになってしまった。

けど、視聴者さん達は喜んでくれた。
視聴者の皆さん、ありがとう。
2022年のカレンダー
「どんな噛み犬も幸せになれる」
本がKADOKAWAさんから出版した。
大手さんがカレンダーを作るかな~?
などと思っていたら、
そんな話は出ていなかったようで、
急遽「また今年もカレンダーを作りますよ」
とお声がけしたものの
ポチパパさんが2冊目の本を出版やら
もちろん、楽園の子たちの
お世話に忙しく、
写真の手配がなかなか進まない。
で、年内の発売はもう無理!
でも、楽しみにしている視聴者さんがいる。
そのことをポチパパさんも、
ものすごく気にしている!
何かいい手はないかな~?
ああ~そういえば、残念だけど、
人気者のハンサム秋田犬「命」ラッチ君が
虹の橋を渡っちゃたな~
ラッチ君の追悼カレンダーなら
視聴者さんも喜んでくれるかも?
ポチパパさんに相談。
ポチパパさんも賛成してくれて
本の出版用に撮影したラッチ君の写真も
KADOKAWAさんが、使ってもいいよ
となって、なんとか作れることになった。
でも4月始まりと年を越えての販売に、
ちょっと不本意。

2023年版カレンダー
2020年から猛威を振るった
新型コロナウィルス
2022年、ようやく外出、移動規制も緩和
「よし!大阪に行こう」
5月3日~5日まで
東京のAHベースという
ドッグカフェで
美味鹿肉エゾ鹿ジャーキーの
プロモーションをすることに
よし、それなら、
そのタイミングで、大阪にも行こう。
東京の前、
4月30日~5月2日まで
保護犬達の楽園で写真撮影。
撮影終了後、新幹線で東京へ
と、出張を組むことに。
久々の飛行機、ホテルへの宿泊
富田林市より堺市の方が便利そうだ
旅程を組むのがとても楽しい。
エゾ鹿ジャーキを送るときに入れる手紙で
GWに訪問することをお知らせ、
そして、
4月30日の15時頃に訪問した。
予想はしていたけど、ポチパパさん
訪問のこと忘れてる?っぽかった(笑)
突然の訪問のようになってしまったけど
ポチパパさんも高木さんも快く迎えてくれた。
いろいろ話をしてくれた。
保護犬のこと、施設のこと、
今後のこと、農地を買って、いずれ
楽園の敷地を広くしたい。
土地の地目の問題、
農地を買ったら、一応農業しないとまずいとか、
時間が掛かるけど、
着実に進めていく、
私:
猪や猿を寄せ付けないために、という理由で、
農地に保護犬達を放し飼いにしたら?
ポチパパ:
犬達の方が猪より穴を掘ってひどいことになる(笑)
まだまだ時間はかかりそうだ。
ということで、元気に活動している
楽園の子たちを撮影してきました。
激しく動く子、特に新人の野犬の子たち
近づけないし、ステップ踏んで、
撮影も大変、若干ブレた写真になっちまった。
BIGBOSS
大吉くん、やっと会えた。
ポチ君、なでてなでて、
と、意外と甘えん坊。
ピーちゃんなでていると、
割り込んでくるんだ。
ソフィー、ダディー 突進、
当たりが強い、
身体を寄せてくるだけですごい圧力。
一緒にいるだけで体力をすごく使う
ポチパパさん、大変だこりゃ!
ポテト君、さらに激しい!
キッシュ君
顔を舐めまくられる、
そしてチッチ咬み、「痛!」
楽園は大型犬が多いから
本当に体力勝負だと感じる。
ケンちゃん
私:エゾ鹿ジャーキーのおっちゃんやで~
愛想よくせなあかんで~
なぜか関西弁になる。
でも、みんなポチパパが一番好きなんだな~
いやいや、楽しく撮影させてもらいました。
視聴者の皆さんへ
今回のカレンダーは撮影が可能な楽園の子たち
全員を登場させるため2冊編成にしました。
もちろん、売上から保護犬達の楽園を始め、
関係する愛護団体様への支援金として活用いたします。
犬の保護等の愛護活動について
支援だけではなかなか難しい現実があるなか、
少しでも独立採算が取れる方法を確立する必要が
あるとポチパパさんとお話をしていて、感じました。
保護犬達が活躍することで
活動資金を得る方法。
このようなカレンダー販売、グッズの販売が
今のところ有効な手段だと思います。
皆様の協力なしには進むことができないことでもあります。
どうか引き続き、ご支援、ご協力のほどよろしくお願いいたします。